偏差値30台からの中学受験
プロ家庭教師

難関校の灘中(兵庫)・東大寺(奈良)・西大和 (奈良)・甲陽 (兵庫)・大阪星光(大阪) ・洛南(京都)・洛星(京都) ・四天王寺(大阪)・神戸女学院(兵庫)を熟知したプロ家庭教師が家庭学習の効率を極限まで高め、苦手科目のフォローやモチベーション管理を行います。
お子様の精神的な負担を増やすことなく、成績アップやクラスアップを実現させます。
プロゲートだからできる難関校対策によって、お子さまの負担を最小限に留めながら難関校合格までのフォローを行います。
どんな状況でもやる気さえあれば…
プロゲートでは毎年、偏差値30や40の受験生を合格させています。これは「奇跡だ!」とよく言われますが、我々は奇跡だとは思っていません。
五木テストやプレテストで算数が2点や4点でも、正しいやり方をすれば必ず結果はついてきます。受験前だからと言って、6年生の教材をやらせても絶対に無理です。これらに対応出来るのは我々プロだけです。
なぜ合格できるのか…
国語・算数・理科・社会、どの教科が足を引っ張っていますか?
プロゲートでは、内部受験・また外部受験志望校に応じた教材選びから受験指導まで、一貫してサポートすることができます。内部だからこその悩みがあるご家庭の悩みも、経験豊富なプロゲートだからこそサポートできるオリジナルの指導カリキュラムをプロ家庭教師がご提案いたします。
なぜ偏差値が30なのか…
偏差値30や偏差値40は基本的に基礎がない証拠。また、本人ひとりでは勉強ができないということ。原因はさまざまですが、どこまで戻るか、どこからスタートするか、どうやって指導するかがポイントです。
この点数はたまたまと考えず、いち早く対処すれば、1つでも2つでも上位の学校への受験が可能になります。この様な結果は4年生・5年生の間に現れているはずです。
「いずれ成績は上がるだろう!」と、塾に期待しても絶対に無理です。かといって個別塾に行っても無理です。専門家でないと対応できません。
こんな生徒が全員合格しています!
清風南海中学校
受験スタートは小学6年生の7月から。塾なしでプロゲートの家庭教師だけで合格。
同志社香里中学校
公立小学校でもクラスで下位の状況からスタートして合格。
関西大学中等部
たった2ヶ月で… 算数を習っていなかったのに合格。
関西学院中等部
五木テストで偏差値38点から合格。
関大第一中学校
半年前までは偏差値30点台… 塾を辞めてプロゲートの家庭教師にお任せして合格。
清風中学校
大手塾では最下位。四則計算でミスばかりの状況から合格。
金蘭千里中学校
塾の判定では不合格。問題外と言われた… 基礎力UPと戦略で合格。
帝塚山学院中学校
プレテストで2点… 計算が全く出来ないところから合格。
立命館中学校
文章問題が全く出来ず基礎力UPと他教科のカバーで合格。
京都女子大付中学校
プレテストで算数1桁。わずか2ヶ月半で合格点までアップ。
同志社女子中学校
社会をやっていなかったのに。3ヶ月で受験者平均までUP。
大阪女学院中学校
算数30点で合格。算数の不足分を国語でカバーして合格。
上宮中学校
テニスの全国大会後からのスタート。わずか半年で合格。
追手門大手前中学校
1人では勉強できず、最後まで先生と一緒に取り組み合格。
三田学園中学校
5月の五木で算数・国語10点代で無事合格。
開明中学校
五木テストで偏差値41点から合格。
大谷中学校
小学6年生の5月からスタート。五木テストは算数8点。
雲雀丘学園中学校
小学6年生の7月からスタート。1年生の内容から勉強しながら合格。
近大付属中学校
日本語があまり出来ない状況からスタートし無事合格。
京都産業大附属中学校
半年前五木テスト4点。暗記物以外は先生と一緒に取り組み合格。
桃山学院中学校
早めの取り組みでワンランクアップで合格。
関大北陽中学校
習い事で塾に行けず家庭教師のみで合格。
奈良学園登美ヶ丘中学校
登校拒否で勉強もままならない状況から合格。
清教学園中学校
偏差値37。塾を辞め、家庭教師に託して合格。
国語力のいない生徒は全教科成績ダウン
-
語彙力のない生徒は伸び悩む
-
国語力アップには時間が必要
-
過去問は早めの取り組みが必要
-
集団授業で結果が出ていますか?
-
問題用紙に書き込みをしていますか?
算数力の差で志望校のレベルが決まる!
-
復習した問題が1ヶ月後にできるか
-
取り組んだ問題を確実に覚える
-
いかに補助線が引けるか
-
数字からのひらめきが必要
-
過去問は最低2回が必須
難関校を狙う場合はほとんどの方がプロ家庭教師などのサポートを受けているというのは、決して言い過ぎではありません。本人だけでは無理です。
プロの家庭教師の利用は色々とありますが、プロによって結果に差が出るのは、その講師のレベルの差やマッチングのミスです。プロと言ってもレベルの差があり個性があります。
塾を否定して自分で育てる講師もいれば、塾を最大限に活用して育てる講師もいます。又やる気の薄れている生徒をやる気にさせる講師もいれば、断る講師もいます。それだけにマッチングが大切になります。プロゲートでは各講師がどういう考え方か、どういう授業をするかを把握しているので、ベストなマッチングが実現できます。
プロの家庭教師を考える場合、「成績が下がったからお願いする」のか「成績が下がらないためにお願いする」のか「一歩でも先に進むためにお願いする」のかによって、後半の結果は随分変わって来ます。
プロゲートでは、志望校対策以外に、進学塾対策・ご状況別対策もプロ家庭教師が長年の経験と実績により指導を致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。